インターネットが発展して、従来のサービスをより進化させたニッチなオンラインエンターテイメントのコンテンツが誕生しています。個人の好みや体験にフォーカスしたコンテンツです。この記事では、そんなニッチなオンラインエンターテイメントコンテンツには何があるか紹介します。
ニッチなオンラインエンターテイメントコンテンツの種類
オンラインコンテンツというと、動画やゲームなどがあります。インターネットの発展はもちろん、趣味が多角化する中で、そんなコンテンツが次々と生まれています。ここでは、どんなコンテンツがあるのかジャンルごとに紹介します。
ゲームコンテンツ
ゲームジャンルのコンテンツとして有名なのは、Steam(ストリーム)でしょう。インディーズゲーム配信サイトとして、有名になりました。最近では、世界的に人気のあるゲームも配信しています。日本からも利用可能であり、往年の名作から最近登場のゲームまで楽しめます。
ゲーム内での体験型コンテンツも登場しています。こちらで有名なのが、Fortnite(フォートナイト)のゲーム内でのコンサートでしょう。EDMで有名なMarshmello(マシュメロ)は2019年に1000万人以上の同時視聴者を獲得。また、日本でも人気のAriana Grande(アリアナ・グランデ)はゲーム内舞台でライブを行いました。
また、ライブカジノのような、オンラインを通じて楽しめるエンターテイメントも誕生しています。
動画や配信コンテンツ
1つ目がShudder(シャダー)です。ホラーやスリラーのジャンル専門の映画配信サイトです。名作ホラーから最新ホラーまで、サブスクリプション形式で見放題です。欧米で人気のある配信サイトであり、ホラー映画ファンが利用しています。
歴史が長いのが、Crunchyroll(クランチロール)です。アニメ専門の配信プラットフォームであり、海外のアニメファンに有名なサイトとなっています。
体験型コンテンツ
オンラインを通じて、体験できるコンテンツも増えています。その1つがEscape Roomというジャンルであり、日本語だと脱出ゲームです。リアルで実際の施設から脱出するゲームや、ブラウザでプレイするゲームなどがあります。
さらに、リアルとオンラインを融合させた「The Escape Game Remote Adventures」というようなゲームも誕生しています。これは、参加者がwebカメラを通じて参加し、現地の施設ではスタッフがカメラを通じて指示されたとおりに行動し、脱出を目指します。
映画とエンターテイメントを融合させたコンテンツも誕生しています。その1つが「ブラック・ミラー: バンダースナッチ」です。
ドラマの内容は、バンダースナッチというゲームを制作するプログラマーの物語です。その中で、要所要所で選択肢が出てきて、ドラマを見ている視聴者が選択して物語を進められます。選択によって、物語の進む方向が変わり、ハッピーエンドにもバットエンドにもなります。
選択して話の内容が変わるスタイルは、ゲームで使われてきました。それが、映画でも可能になっています。
また、今まではカラオケ店に行かないとカラオケを歌えなかったのが、オンラインで自宅でも歌うことが可能です。
ニッチなコンテンツが生まれた背景
ニッチなオンラインエンターテイメントコンテンツが生まれた背景に、最近のネットや関連機器の発展、エンターテイメントコンテンツの飽和、コミュニティ文化の発展があります。
インターネットと関連機器の発展
インターネットによって、世界中に人々がオンラインで繋がれるようになり、大規模な市場を狙わなくとも、多くの人が知ることができ、興味があるユーザーにアピールできるようになりました。
また、映像配信技術、クラウドサーバーの登場、VR機器の進化によって、少人数運営の会社でも高品質なコンテンツを、大多数の人に配信することが可能となっています。以前は、大手企業しかできないことが、中小企業やスタートアップ企業でも可能となり、新しいコンテンツを生み出しています。
コミュニティ文化の発展
NetflixやYouTubeなどのサービスが拡大し、世界的に有名になり利用者が増えました。これによって、通常のコンテンツでは差別化しにくくなっています。そこで、マイナーだけど熱量の高いユーザーにアピールするコンテンツができています。
そして、SNSやDiscordなどの登場によって、趣味の合う人達が集まりやすくなりました。大衆向けよりも共同の価値観を持つ人と楽しむ機会が多いです。これらによって、ニッチなコンテンツでも十分にサービスとして成り立つようになりました。
特に熱心にそのコンテンツを支持するユーザーが多く、サービス利用者が少人数でも、サービスとして十分に成り立っています。1つのジャンルにのめり込み、飽きることが少ないのも、ニッチなコンテンツが確立された理由でしょう。
ニッチなコンテンツとしてのライブカジノ
オンラインでの体験型のニッチコンテンツとして、ライブカジノが登場しています。もともと、ランドカジノがあり、ディーラーとテーブルゲームで楽しむことができました。そのディーラーとの対戦をオンラインで行えるようにしたのが、ライブカジノです。
ブラックジャック・バカラ・ポーカーや、スロットやゲームショーなどを楽しめます。ゲームはリアルタイムで進行し、ディーラーはもちろん生身の人間です。ランドカジノに行かなくとも、自宅にいながらカジノのゲームをディーラーと対戦し、Bitcasinoのようなサイトで楽しめるようになっています。
まとめ
オンラインエンターテイメントとしてのニッチなコンテンツが登場しています。特定のジャンル動画や映画配信、ゲーム内での参加型コンテンツ、オンラインでの体験型コンテンツなどです。また、カジノをオンラインで楽しめる、ライブカジノもニッチなコンテンツです。オンラインでディーラーと対戦して、カジノゲームをプレイできます。
Comments