ボカロPのChinozo(ちのぞー)さんによる『シェーマ』について
楽曲の情報・歌詞の読み方とその意味などをまとめてみました。
データ&リンク
シェーマ
英題はShamer
作詞・作曲…Chinozo
歌唱…FloweR
MVイラスト…アルセチカ
(敬称略)
♪ 公開日
2020年9月14日
♪ リンク
(YouTube:Chinozo 「シェーマ」feat. FloweR)
♪ ノベライズ
Chinozo楽曲ノベライズ第二弾『シェーマ』
2022年4月25日発売予定(MF文庫J)
第一弾『グッバイ宣言』から4年後のお話です。
1サビまでの言葉
笑顔に花咲く君の目が
夜の街にfade out
ah fade out ah fade out
見送る先には 死者のcity
分からないな 世界
血を流す覚悟を….絡まっていた 僕は最低だ
I don’t say Noを No Noを 自身のため
それに反した 僕のため息すら
君に沈んでいくんだ僕は有害な人間だ 害な人間だ 害な人間だ しょうがないさ!
愛に冷えた このダンスビート
有害な人間だ 害な人間だ 害 I made it down
汚れた感情に 纏わる執着に
さぁパララリラ パララリラ
諦念とダンシン ダンシン
風になってさ
パララリラ パララリラ
黎明とダンシン ダンシン
狂ってこうぜ
花咲く【はなさ】
①時期が来て栄える。
②にぎやかに盛り上がる。
fade out
読み方は【フェードアウト】
映像や音が次第に消えることを意味する名詞。
日本では次のような意味で使われる言葉です。
映画やテレビなどで、一つの場面が徐々に暗くなって消えていくこと。
見送る【みおく】
①遠ざかっていく人を、人や乗り物が見えなくなるところまで目で追うこと。
また、そうするために あるところまでついていくこと。
②死ぬまで見届ける。
次のcityと世界についてChinozoさん本人Twitterより
”シェーマの調声、cityはあえて「しち」と読ませてます。世界も「せいかい」と読ませてます。エンジョイ!”
city
曲中での読み方は【しち】
都市や都会を意味する名詞。
ちなみに「しち」を「死地」と解釈すると
①死ぬ場所。
②死を覚悟しなければならないような危険な場所。
③逃れようもない窮地。
と言う意味になります。
世界
曲中での読み方は【せいかい】
①地球上のすべての地域・国。
②自分の見聞・認識の及ぶ生活の場。(世間/よのなか)
③ある特定の領域。
「せいかい」を「正解」と解釈すると
正しく解答すること/正しい解答。
覚悟【かくご】
予想される良くない事態や結果に対し、それをそのまま受け止めようと心に決める(観念する)こと。
絡まって【から】
①物事が複雑に入り組む。
②言いがかりをつけるような言い方をする。
最低【さいてい】
品性や品質などが、きわめて劣ること。
反した【はん】
①反対の結果になる。
②規則などに違反する。
ため息【いき】
心配・失望・感心などをしたとき、また緊張がとけたときなどに思わず吐く長い息。
沈んで【しず】
①その心的・生理的な状態の中に入り込む。
②好ましくない状況や環境の中に深く入り込む。
③気持ちや雰囲気が暗く重苦しくなる。
有害【ゆうがい】
害があること。
(悪い影響や結果をもたらす。)
冷えた【ひ】
熱意・愛情・興味などが失われる。
また、良好だった関係が悪くなること。
ビート
英語「beat」
音楽の拍子を意味する名詞。
特に、ジャズやポップスでアクセントをつけた拍子やそのリズム感を指す。
纏わる【まとわる】
①からみつく。
②からみつくようにして離れない/つきまとう。
③深く関連する。
執着【しゅうちゃく】
ある物事に心が深くとらわれて離れないこと。
諦念【ていねん】
①物事の本質を悟った心。
②あきらめの気持ち。
黎明【れいめい】
夜明け/明け方。
また、新しい時代や文化などが始まろうとすることのたとえとしても使われる言葉ですね。
2サビまでの言葉
笑顔に花咲く君の目が
黒く染まっていた
Get away! Get away!
辿り着いたのは死者のcity
ヤメテやくれないか
これ以上の否定は始まっていた どん底のparty night
You don’t say Noを No Noを
消え去って
それに反した ちっぽけな愛情が
君に沈んでいくんだ僕は有害な人間だ 害な人間だ 害な人間 救いようがない
哀に消えた このダンスビート
有害な人間 害な人間 害 my epicは
汚れた体裁に 止まれない化けように さぁパララリラ パララリラ
それはナンセンス ナンセンス
明日になってって
パララリラ パララリラ
それはナンセンス ナンセンス 踊らせて
Get away
発音は【ゲラウェイ】(ゲットアウェイ/ゲッタウェイなども)
逃走/脱走などを意味する英語。
辿り着いた【たどりついた】
苦労してやっと目的地に行きついた。
否定【ひてい】
事実と反するとして、その存在を認めないこと
また、正しくない・劣るなどとして、その存在や意義を認めない(容認しない)こと。
どん底【ぞこ】
最悪・最低の状態。
ちっぽけ
ごく小さいさま/小さくて貧弱なさまを表す俗語。
愛情【あいじょう】
人や物に注ぐあたたかな気持ち。
救いようがない【すく】
助けられない/助けるすべがない。
epic
読み方は【エピック】
叙事詩/英雄詩。
または英雄的行為/壮大な仕事。
体裁【ていさい】
①外から見た感じ/外見。
②世間体/みえ。
化けよう【ば】
(ばける+よう)
①まったく別のものに変わる。
②あるものが思いがけない状態に変化する。
「よう」は推量を表す言葉ですね。
ナンセンス
英語「nonsense」
意味のないこと/ばかげたこと。
ラストサビまでの言葉
お願い神様 少しだけ光くれないか?
情けないくらい 不格好に狂わせて僕は有害な人間だ 害な人間だ 害な人間だ しょうがないさ!
愛に冷えた このダンスビート
有害な人間だ 害な人間だ 害 I made it down
汚れた感情が 爆発するのさパララリラ パララリラ
諦念とダンシン ダンシン
風になってさ
パララリラ パララリラ
黎明とダンシン ダンシン
狂っておさらば諦念とダンシン ダンシン
諦念とダンシン ダンシン
Cause I wanna singing for me
光【ひかり】
①人の心を明るくさせるもの/希望/光明。
②人に畏敬の念を起こさせる勢い/威光。
情けない【なさ】
①あまりの不甲斐なさにがっかりする気持ちである。
②みじめに感じさせるさま。
不格好【ぶかっこう】
かっこうが良くないこと。
みっともないこと。
しょうがない
「仕様がない」のややくだけた言い方。
①必然的に受け入れざるを得ない状況であるさま。
②無意味だ。
爆発【ばくはつ】
おさえていた感情が激しい勢いで外に現れること。
おさらば
①「さらば」の美化語。
やや古風な言い方で、別れるときのあいさつ。
②別れること/縁を切ること。
”Chinozo 「シェーマ」feat. FloweR”YouTube動画概要欄より歌詞を引用