『ポケモンレジェンズアルセウス』の最初の三匹
(俗称:御三家)は、最終的にリージョンフォーム(ヒスイのすがた)に進化するようです。
これまで発見されていた姿※と比較しながら、
その見た目やタイプなどを見ていきましょう!
※ ここでは「原種」と表現します。
ヒスイジュナイパー
まずは『ジュナイパー』についてです。
ジュナイパー
ジュナイパーはモクローの最終進化系で
- モクロー
- フクスロー
- ジュナイパー
の順に進化するポケモンです。
モクローは くさ・ひこうタイプ
フクスローも くさ・ひこうタイプ
ジュナイパーは くさ・ゴーストタイプです。
原種ジュナイパーの姿がこちら

ジュナイパー(ヒスイのすがた)
そして『ヒスイジュナイパー』の姿がこちら

タイプは くさ・かくとうタイプです。
ヒスイのすがたでは 原種ジュナイパーよりも羽根が短くなっています。
また、フードのようになっていた頭部が笠のようになっているなどわかりやすい見た目の違いがありますね。
フクスローが36レベルに上がると、進化できるようになります。
ヒスイバクフーン
次に『バクフーン』についてです。
バクフーン
バクフーンはヒノアラシの最終進化系で
- ヒノアラシ
- マグマラシ
- バクフーン
の順に進化するポケモンです。
タイプはいずれも ほのお のみです。
原種バクフーンの姿がこちら

バクフーン(ヒスイのすがた)
そして『ヒスイバクフーン』の姿がこちら

タイプは ほのお・ゴーストタイプです。
ヒスイのすがたでは、背中の炎を出していないと首の周りしか違いがないように見えますが…

背中の炎が出ているとその差がわかりやすいですね。
ゴーストタイプらしいゆらゆらとした炎になっており、背中だけでなく首の周り・胸の辺りからも小さな炎が出ています。
マグマラシが36レベルに上がると、進化できるようになります。
ヒスイダイケンキ
最後に『ダイケンキ』についてです。
ダイケンキ
ダイケンキはミジュマルの最終進化系で
- ミジュマル
- フタチマル
- ダイケンキ
の順に進化するポケモンです。
タイプはいずれも みず のみです。
原種ダイケンキの姿がこちら

ダイケンキ(ヒスイのすがた)
そして『ヒスイダイケンキ』の姿がこちら

タイプは みず・あくタイプです。
ヒスイのすがたは、原種ダイケンキと大きく異なるシルエットではないですね。
しかし、体の各所が荒々しく・まがまがしい印象で、暗めで濃い色合いなど あくタイプらしい姿になっていますね。
フタチマルが36レベルに上がると、進化できるようになります。
おわりに
ありがとうございます
おわりに、ポケモンレジェンズアルセウスに関するリンクです。
ディアルガ・パルキアについての記事も公開中です
良ければあわせてご覧くださいませ。
以下、楽天ブックス公式通販へのリンクです。