ホロライブ所属のVTuber「潤羽るしあ」さんのオリジナル楽曲『思ひ恋ふ』が配信中ですね。
ここでは『思ひ恋ふ』についてもっと知るために、歌詞中にある気になる言葉の読み方と、それらの意味などについて解説・考察・まとめていきます。
思ひ恋ふ – 曲情報
思ひ恋ふ
(読み方は おもいこう)
🦋
作詞・作曲・編曲 … すこっぷさん
ミックス … Masahiro Kawataさん
歌唱 … 潤羽るしあさん
🦋
2022年1月23日~
iTunes Store / mora / Amazon music / Spotifyなど
各種音楽サービスにて配信開始
思ひ恋ふ – フルバージョン
YouTubeの自動生成「潤羽るしあ – Topic」では、映像はありませんが思ひ恋ふのフルバージョンが公開中です。
無料で聴くことができますのでリンクを貼っておきますね
(タップ / クリックするとYouTubeにて曲が再生されます)

オリジナルMV
公式YouTubeチャンネル「Rushia Ch. 潤羽るしあ」では、オリジナルMVが公開されています。
🦋
2022年1月22日 22:30~プレミア公開
🦋
アニメーション … 飴日和さん
映像編集 … 末尾,さん
1分27秒と短めですが、魅力がたっぷり詰まっています。
以下リンク
(タップ / クリックするとYouTubeにてミュージックビデオが再生されます)
歌詞の意味まとめ
『思ひ恋ふ』の歌詞中に登場する、気になる言葉の読み方とそれらの意味についての解説です。
考察も含みます。
※ 抜粋した言葉(赤文字部)は耳コピです 悪しからず。
※ あくまでもわたし個人の解釈によって、意味の選定をしております。
意気地なし【いくじなし】
気力や勇気がないこと。
また、そのような人を指す言葉。
怖くて【こわくて】
(怖い の形で)
不満足な結果や成り行きになりそうで、不安な気持ちであること。
諦めちゃう【あきらめ】
(諦める の形で)
望んだことの実現が不可能だと知って、望みを捨てる(思いを断ち切る・断念する)こと。
振り返った【ふりかえった】
(振り返る の形で)
①顔や上体を後ろに向けること。
②過ぎ去った事柄を思い返すこと。
…”振り返ったあなたが”に注目すると①、過去形になっている”笑ってくれた”に注目すると②の意味でそれぞれ解釈することができます。
散らばる【ちらばる】
ものが一か所にかたまらず、あちこちに散り広がること。
また、そのようにして存在する・散在することを意味する言葉です。
匂い【におい】
いかにもそれらしい気配やおもむきを意味する言葉です。
…”春の匂い”では「春の気配」や「春らしい」という表現になりますね。
恋【こい】
切なくなるほど好きになること。
また、その気持ちを指します。
出逢えた【であえた】
人や動物などにたまたま行きあうこと。
確かめたいんだ【たしかめ】
自分で調べたり人にきいたりして、あいまいな物事をはっきりさせること。
溢れ出す【あふれだす】
(溢れる の形で)
①こぼれるほどいっぱいになること。
②感情や気持ちが表情などとなって外に現れること。
不器用【ぶきよう】
①器用でないこと。
②物事がじょうずに処理できないこと。
偶然【ぐうぜん】
因果関係もなく、思いがけなくそのようになること。
期待【きたい】
望ましい状態や結果をあてにして、その実現を心待ちにすること。
もしかしたら
条件次第では、その可能性が少しはある意を表す言葉です。
なんて
(体言や活用語の言い切りの形につく言葉として)
①自分や他人の発言を冷やかしたりまぜっ返したりする気分で示す。
②発言や思考の内容を軽んじる気持ちをこめて示す。
…②を簡単にすると、「なんちゃって」となりますね。
思い描いたりして【おもいえがいたり】
ある姿や状態などを心の中で想像してみること。
ふとした時
おもいがけない・ちょっとした時
思いがけず【おもいがけず】
予期しない出来事である(意外である)さま。
思い知るんだ【おもいしる】
身にしみて、はっきりとわかること。
あた、痛感すること。
弱気【よわき】
事に当たって言動が消極的であること。
また、そのような性質であることを意味します。
辛くても【つらくても】
(辛い の形で)
精神的・肉体的に負担に思うさま。
放したくないよ【はなしたくない】
(放す の形で)
握っていたものを握っていない状態にすること。
…要は「手放したくない」ということですね。
”気持ちは放したくない”ですから、自分の中に持っておきたい大事なものという解釈ができます。
靡いていくんだ【なびいていく】
(靡く の形で)
①風や水の勢いに従って横に倒れるように揺れ動くこと。
②相手の意思や権力に引き寄せられて従うこと。
…”風に揺られて”とありますから①、
また、”あなたへ靡いていく”ですから②の意味
とそれぞれ解釈することができます。
きっと
自分の推測が実現する可能性が高いという気持ちを表す言葉です。