『人間らしい』歌詞の意味をまとめてみた

ボーカロイド曲

人気ボカロPのユリイ・カノンさんによる楽曲『人間らしい』をご存知でしょうか?

YouTubeでは100万回再生を達成している、GUMIさんが歌唱する楽曲です。

ここでは『人間らしい』への理解が深められるように 歌詞中に登場する言葉の読み方と、それらの意味について解説していきます。

楽曲情報

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

人間らしい / ユリイ・カノン feat GUMI

作詞・作曲・動画:ユリイ・カノン
絵:片井雨司
ギター:エポック
歌唱:GUMI
(敬称略)

YouTubeチャンネル”ユリイ・カノン/YURRY CANON Official”にて2019年4月25日公開
(ニコニコ動画でも同日公開)

『人間らしい』について

曲タイトルである『人間らしい
英題は『humanly』です。

英語「humanly」には、次のような副詞としての意味があります。

  • 人間らしく
    人間的に
  • 人間の力で(は)
    人間的見地から
    人情から

少し掘り下げると…
「らしい」とは、そのもの本来の特徴をよく備えていることを表す言葉です。
人間らしい愚かさ・人間らしい生き方 などのように、人間の特徴がよくわかるということなんですね。

歌詞の読み方・意味の解説

ここからは「人間らしい」歌詞中で使用されている言葉の読み方(ふりがな)と、それらの意味について解説していきます。

◎ 簡単なものは除く
◎ 私なりの解釈で、曲のイメージに合う言葉の意味を選択しております。

なれど(なれども)
~であるけれども・しかし・だが という意味の言葉です。
”人の形なれど” は人の(姿)形をしているが…となります。

いや
いやで拒絶したい気持ちを表す言葉。

頽廃たいはい
道徳的な気風などがすたれて不健全になること。
頽唐たいとう」とも言われます。

シミュラクラ
英語「simulacra(simulacrum)」
似姿・像・幻影・面影 を意味する名詞
シミュラクラと言えば、三つの点が ∵ ←このように配置されていると 人の顔に見えるシミュラクラ現象が有名ですよね。

定理ていり
定義・公理によって真であることが証明されている命題。

曖昧あいまい
物事がはっきりしないさま。
「不明瞭」や「あやふや」などとも言われます。

辟易へきえき
どうにもならなくて閉口すること。
また、嫌気がさすことを意味します。

謬錯びゅうさく
あやまちや間違い。
「謬」「錯」どちらも間違いという似た意味の言葉です。

り合って(縒る)
糸状のものをねじる・数本の糸などをねじり合わせて1本にすること。

Lieライ 無いEyeアイ
嘘 の無い 目
lie は日本語の「嘘」よりはるかに露骨で、相手の人格を否定する口調の強い言葉です。

(涸れる)
活動の源となるものがなくなること。
「資金が涸れる」など

みにく
人の心や社会の事柄などが不純で見苦しく、軽蔑に値するさま。

はらうち
心の中
また、心の中で考えていることを意味します。

えぐって(抉る)
真相を明らかにするために、物事の核心や隠された事実を鋭く追及すること。

本性ほんしょう
本来の性質・生まれながらの性質。
また、本心や正気を意味する言葉です。

あざけわら
あざける … 言葉に出したり笑ったりして、人を馬鹿にすること。
嗤う … 馬鹿にして笑うこと。

ろう
さまよう・さすらうこと。

うすっぺら
内容が乏しく軽薄なさま。
また、きわめて薄く貧弱なさまを表します。

生涯しょうがい
この世に生きている間・一生の間

容態ようだい
病気のようす・病状
また、人などの 外面から見たようす。

不幸ふしあわ
恵まれた状態にないこと。
また、幸福でないこと。

かた
物・人・物事などの(当然そうあるべき)存在の仕方。

みぎなら(右へ倣え)
最初に行った人のことをまねること。

うわつら
物の表面や外見(うわべ)


外見・見かけ・体裁 を意味する言葉。

爛々らんらん(爛々)
光り輝くさま。また、鋭く光るさま。

天誅てんちゅう
天が下す罰(天罰)
また、天に代わって罰すること。

ようとして
事情などがはっきりしないさま。
「杳」には暗く奥深い という意味があります。

迷妄めいもう
物事の道理に暗くて、誤りを真実と思い込むこと。
また、そのように誤った考えを指します。

うれいで(憂える)
物事がよくないほうに展開するのではないかと心配すること。
先のことに心を痛める など

眉目良みめよ
顔立ちや容貌の良い
見目みめ」とも書きます。

つらかわ
顔の表面
「面の皮が厚い」などのように、比喩的に使われることが多い言葉です。

さらけ出して(曝け出す)
隠すところなく、すべてを出して示す・すっかり見せること。

るがまま
実際にあったとおり。
「ありのまま」とも言います。

いた
物事の程度がはなはだしいさま。
「非常に」や「ひどく」とも言い、「痛く」とも書きます。
ちなみに「甚だしい」では、ふつうの程度をはるかに超えているさまを意味します。

※「人間らしい / ユリイ・カノン feat GUMI」動画概要欄より歌詞の一部を引用しております。

Comments

タイトルとURLをコピーしました