「アウトサイダー」と歌詞の意味まとめ

音楽アーティスト

2020年2月12日に新しいアルバム”Smile”をリリースした シンガーソングライターEveさん。
今回はそんな話題沸騰中のEveさんの大人気楽曲のひとつである「アウトサイダー」についてです。

ここでは「アウトサイダー」への理解を深められるように 歌詞で使用されている言葉の読み方と、それらの意味について解説していきます。

Smile [ Eve ]

楽曲情報

アウトサイダー – Eve

作詞・作曲:Eve

編曲:Numa
映像:Mah
Mix:棚橋”UNA”信仁
Vocal Mix:快晴P
歌唱:Eve

(敬称略)

YouTubeチャンネル「E ve」にて2018年4月7日公開

2019年2月6日リリースのアルバム”おとぎ”収録曲

「アウトサイダー」の意味

曲タイトルである「アウトサイダー」の意味について考えていきます。

日本語としてのアウトサイダーの意味は…

  • 同業者の協定に参加しない人や団体。
  • 局外者(既成の枠から外れた独自の思想に基づいて行動をとる人を指す場合が多い。)

以上ふたつの意味があります。

対して英語「outsider」としての意味は…

  • よそ者
  • 部外者
  • 一匹狼
  • 第三者
  • 勝ち目のない馬(選手)

などの意味に訳すことができます。
日本語と英語とで共通していることは、決まりなどの枠組みから外れた者 ということですね。

「アウトサイダー」の歌詞を見ていくと、外れ者が世の中を見返してやる!というニュアンスが感じられますので、やはり一匹狼の局外者あたりがしっくりとくる意味だと思います。

※ あくまでも私なりの解釈です。

歌詞のふりがな・意味の解説

「アウトサイダー」中に登場する言葉の読み方と。それらの意味について解説しています。(簡単なものは除く)
意味が複数存在する言葉に関しては、私なりの解釈で選択しておりますのでご了承くださいませ。

ひっくりかえしたくて(ひっくり返す)
それまでの状態や関係を逆転させる・覆すこと。

せいぜい
できるだけ多く見積もっても。

うな
長く響く・低く鋭い音を出すこと。
また、その音や声を意味します。

会心劇かいしんげき
通常なら”快進撃かいしんげき”と書きますが、Eveさんは2017年に「会心劇」という楽曲をリリースしているため この漢字にしているのだと思います。
意味は大きな成功を次々と収めることです。

人外じんがい
人の道を外れていること。
また、そのような人を指します。

横暴おうぼう
権力や腕力をよいことに、わがままで乱暴な行いをすること。

重石おもし
人をおさえてまとめる力。
また、その力を持っている人を指します。

なぐさ
慰めること。(心をなごませること)

のさばってる(のさばる)
威張って勝手気ままにふるまうこと。

えぐって(抉る)
人の心に激しい苦痛や衝撃を与えること。

わらって(嗤う)
”笑う”では”わらう”こと全般を指すのに対して、”嗤う”は馬鹿にしてわらうという意味になります。
”鼻で嗤う”などと使われることがあります。

しょうもない
手の施しようがない・取るに足らないこと。

フラッシュバック
英語”flashback” 過去の強烈な体験の記憶が、あるきっかけで再発すること。

小心者しょうしんもの
気が小さくて臆病な人。

眩暈めまい
目がくらんで立っていられなくなること。

くちむすんで(口を結ぶ)
口を固く閉じること。

みついた
心に深く感じた

此処ここ
現に話題としている場面や事柄などを指し示す言葉。

あふれた(溢れる)
感情や気持ちが表情などとなって外に現れること。

まみれた(塗れる)
あるものが一面にくっついて汚れること。

むねがす
深く恋い慕う・心を焦がすこと。
ちなみに”焦がす”には、切ない思いで心を悩ます という意味があります。

※ 歌詞の一部を動画概要欄より引用

アウトサイダー – Eve MV

YouTubeチャンネル「E ve」より動画埋め込み(3分29秒)

Comments

タイトルとURLをコピーしました